« Anrealageの事をもう一度、確りと書留めておこう。何しろ、初コレクションで、本人も力を入れたコレクションだったのだから。 | メイン | 速報、コムデギャルソンコレクション−1; »

速報、JUNYA WATANABE,Collection/ バイ、バイ、the 20's Fashions!!—その1

 君はあの、”ポリーマグー、お前は誰だ!”を知ってるかい?

 僕は今朝のJUNYA WATANABEの新作コレクションを愉しく読ませてもらった。
そこで想い出したのが、あの“ポリーマグー、お前は誰だ!”だった。
確か、’68年(?)、W.クラインの第2作目の映画だった事を想い出す。
’60年代を代表する否、この時代には早すぎた映画だった。
その後、この映画は“戦後のモダニズム”の多くのオリジナルになった。
映画は無論の事、グラフィック、アート、流行、アイロニィーそして、モードも。
 時は丁度、この街、巴里ではあの、パコ-ラバンヌが登場した時代だった。
この街で、メタルを使い、プラスティックを使いクチュールモードの世界へ一撃を
強烈に投げつけたフォトグラファー、W.クラインの快心の一作だ。
実は、この名前のバーが未だ、オデオンに存在しているのもこの街らしく面白い。
全く持って、全編が当時の巴里-モードを皮肉った映画。服、モデル、ジャーナリスト
そして、会場や音楽までもがその対称になり、アメリカ人がこの街の文化を多いに
アイロニーとユーモアでクールに讃歌した映画だった。

 冒頭のシーンは僕には『21世紀版ポリィーマグー』だった。
『全て、タギョール!!、もう20世紀のモードを引きづっていても何も、“新しいもの”は
出て来ないよ。』と言わんばかりのメッセージから始まった今シーズンの彼、
JUNYA WATANABEのコレクションは僕はもう歓喜の数十分だった。
 この街の連中は、A.D.J-P-グールドを思い浮かべるであろうが、その彼のオリジンには
この“ポリィーマグー”がある。マレーヴィッチ、S.ドローネさえも出て来る。
実にこゝろと頭が豊かなバランスで次から、次へと素晴らしい教養と感覚のバランス。
これは、実に教養深く、センスがいい1冊の『書物』、ありがとう、淳弥さん!

 どうなるのだ、これからのモードは?
そろそろ、僕が提言して来た『Without Sewing]』と言うコンテンツが
この世界でも見え始めて来たので余計に嬉しい。

 『今の時代、こんなに沢山のものがある時代、何を創作するか?
そこに“エモーション/感情”が感じられそれが共有出来るものであること。』
 これは昨日のUNDERCOVERを見ても想った事。
そして、今朝のJUNYA WATANABEも然り。
しかし、残念な事に、Anrealageには感じられなかった。
「見せてやるぞ!!のコレクションはもういらない。」
文責/平川武治:

投稿者 : editor | 2014年9月27日 20:23 | comment and transrate this entry (0)

コメントしてください




保存しますか?