« 2018年9月 | メイン | 2018年12月 »

2018年10月18日

YANG LEE from his show-room by Taque. Hirakawa. “019 S/S Paris Collections;

YANG LEE;
YANG LEE,he had opened the his window by himself.
The wind that is felt there is light and simple that a kind of new minimalism for the street
costumes.

I say that women's clothing is a category of costumes and men's clothing is a category
of uniforms. Costumes are historical and ethnic, and there are stage costumes.
It is a reality of the era of the present age that the sense of stage costume in the daily life
conscious of the instagram has become potentially necessary for the daily life of a modern
woman.
Poetic kindness and simplicity, and above all comfort and a sense of protecting
ourselves are elements that attract attention to their stage costumes.

It is already the end of the era when fashion is made with a one-sided look from the
maker. How do you feel the reality of the times and design the cuteness and beauty of
women who were in that age? I think that the feeling like "May I help you by my
collection?" Is an inevitable era for contemporary designers.
And since clothes are also things, please evolve with the times.
It will create a sense of freshness.
It is something that has been selling from now and it was evolved by material and pattern
making, also balance of silhouette & volumes.
For example,
Speaking of why shoes sell well is because there is evident visual evidence there.

“The world of Couturier in the mode is stagnant in elegance and can be decorative.
However, the design of the prêt-à-porte is a flow, "evolution" is the backbone.
This flow is "periodicity", evolution is "newness".
In other words, how is "Objects" always related to people of that era as well?
And what can we contribute to the society of the new era?
This is the foundation of designing and it may be a difference from the art world. "
By Taque.Hirakawa: At the Show-room in “no season” in Paris on 26th.Sep.

投稿者 editor : 00:57 | コメント (0)

2018年10月 7日

Review from behind "Scales from the eyes"-3: by Taque. Hirakawa. “019 S/S Paris Collections;

◯KOCHE/
彼らはよくリアリティを観て確実に自分たちのレベルと規模で成長している数少ない
若手ブランドだ。
そのポイントは何と言っても自分たちの現実というリアリティをよく見てそれらを彼らたちの
時代感と美意識でセンス良くうまくまとめ上げていることであろう。
即ち、現代社会におけるモードの”創造ための発想“とは全てリアリティからしか生まれない
事実を認識しているデザイナーとその集団である。その上で決して、浮き足立っていない。
だから見せられるショーがカッコいいものなのである。敢えて、ラグジュアリーに媚びない
立ち居場所に自信を堅持している。彼らたちが編集して観客に配る小冊子はインテレクチュアル
でしかも贅沢さに媚びていないクオリティで作られているのでこれも僕は好きである。
今回はそれなりの引用文を集めて編集しているのも面白い。

[ My work is not about “Form follows function.” But “Form follows beauty” or, even better,
“Form follows feminine.”] By Oscar Niemeyer:
今回、彼らたちが選んだ会場はこの街のO.ニーマイアーの代表作品の建築物だったのも
頷ける。
今シーズンは誰もが“アフリカ”をリードターゲットに意識したが、彼らたちはそのなかでも
“モロッコ”にGSP機能を当てたコレクションを行なった。そう、モスリム世界のリアリティを
モードへ落とし込んだ。これはある意味で大変なリスクであり覚悟がいる世界を演出したのだ。
コレクションは今シーズンのトレンドを彼らたちの思惑でまとめた。“フリンジ”やフリル使い
それに光りもの。また、ぬくもり感大切に見せる手編み風ニットやパッチワークをスポーティな
アイテムとドレスでコーディネート。スタイリングもかっこいいそして、シューズも上手い。
「シューズがうまくデザインされていないデザイナーは根本的にセンスが悪い。」
これは僕の長年、コレクションを見てきたものの持論である。
フレッシュとインパクトがあったコレクションだった。
文責/平川武治:

投稿者 editor : 21:13 | コメント (0)