« 「 東コレ雑感ー『TOKYIOーCOMPLEX』−3」 | メイン | 東コレ雑感ー『TOKYIOーCOMPLEX』−4 & 傍観者の眼差し−3 »

LePli-創刊準備0号、発刊!

ごあんない;
      拝啓、 盛夏の候、貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
      平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 このたび、私どもは新しいカテゴリーのモード・カルチャー誌【LEPLI】(ルプリ)をモードのキャピタル、巴里で企画編集して、創刊準備号、“LePli-0号”を発刊いたしました。
 
 この新たな【LEPLI】はモードを学ぶ世界の学生たちをコア・ターゲットとしたワールドワイドの英文季刊誌です。そして、彼らたちに関心あるモードの世界に携わっているファッション社会人たちもが興味を持ち、満足できる内容に心がけています。

編集は常に、斬新であること、インテレクチュアルであることそして、エモーショナルであることを大切にしています。興味深く読み、識り、観る、総てにバランスの執れたクオリティ高いテキストとヴィジュアルそれに、最新の世界のモードを教える諸学校とそこで学ぶ学生間の相互情報などが中心のモードとカルチャーのコミュニティ誌です。

 この【LEPLI】の編集軸は3軸。一つはモードを学ぶ学生たちのための【創造のための発想】をメインコンテンツとしたテキストとアーティクル。二つ目は、彼らたち学生が感じ識らなければならない【過去と時代、現代社会そして身体】を新たな感性でミックス・スタイリングされたヴィジュアル・イメージング。そして三番目が、彼らたちが卒業後、モードの現実世界へ自分らしくランディング出来るための【インキュベート機能】を考えた諸情報と学校間、学生同士の諸情報の発信。これらがこの新たなモード・カルチャー誌の3本のコンテンツです。
 
 この新たな【LEPLI】はモードを学ぶ学生たちが真に、創造性を豊かに発展させ、自らの好きな世界で自信あるアイデンティティの元に活躍してゆくための手引き書であり、より、具体的なモードの世界の現実が把握でき、その情報の元で出会うべき人たち、今後の就職活動などに役立つモード・コミュニティ誌である事。そして、ここから新たな時代へ向けての新人デザイナーの登竜門的役割と立場がこの新たな【LEPLI】の使命だとも考えています。

 この新たな【LEPLI】の編集発行はTONFU MEDIA PUBLISTY. 
責任編集ディレクターは過去10数年間、ヨーロッパのアントワープ王立アカデミーを始め、ラカンブル、アーネム、ヴィエナ、バーゼル、ベルリン等多くの実力あるファッション学校などと、イエールフェスティバル、IT’Sそして、GWANDなど、ヨーロッパにおけるファッションコンテストの国際審査員経験を元にした平川武治が行ないます。
そして、彼の20数年における、モード/巴里—東京での経験と交友関係を生かした編集チームを30代前半のジャーナリスト、スタイリストたちがパリとアントワープそして、東京で発足し実際の編集にあたります。

 本創刊0号は既に、昨シーズンの巴里オートクチュールサンディカ主催の打ち上げレセプションの参加者たちへ又、バロセロナファッションウイーク等でのプロモーションを行い、多くの関係者たちから暖かい興味深きお言葉を頂き既に、いくつかの有名ファッションサイトで紹介もされています。
 また、9月から始まる各学校のオープン・スクール期とパリのプレタポルテコレクションシーズンにあわせてプレゼンテーションをも予定しております。

 そして、“ LePli創刊1号” は【THE CARE】を特集テーマに、ヨーロッパを中心にU.S.Aおよびアジアでの世界規模の発売を新年、1月の新たなコレクションシーズンに向けて発売を予定しています。

 どうか、皆様、ご関心とご興味を持ってこの新モード・カルチャー誌【LePli】にあらゆる面でご協力をお願い致したく又、御実直なご意見をも頂きたく紙面にてご挨拶とお願いとご案内に代えさせていただきます。

                                           敬具。
                                         2007年08月: 

責任編集企画;平川武治
発行元;TONFU MEDIA PUBLISH

LePli編集室;
チーフ・エディター;Jesse BROUNS
モード・ディレクター;Akiko MURATA
AD & グラフィック;gift

55/57 rue de Montreuil 75011,PARIS
0033140240050: TEL&FAX
http://www.lepli.net/

既に紹介されているロンドン巴里のサイト;
http://showstudio.com/project/080barcelona/blog/22511
http://www.fashion-eye.net/
Diane Pernet、etc,,,

投稿者 : editor | 2007年09月13日 02:53 | comment and transrate this entry (0)

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)