« 「山本寛斎さんが亡くなられた。」ご冥福を申し上げます。 | メイン | Christopher Nemethの10回忌だった、9月22日。 »

保田與重郎に「絶対平和論」と言う著述がある。75回目の終戦記念日と言う今日に捧げる。

  75回目の終戦記念日に想う事。
これからの「新しい普通」で想うそれぞれの”しあわせ”観を考えよう。

 ”戰爭”とその後の”敗戦生活体験者たち”が年々、少なくなって行く。
それに、今年の終戦記念日はこの時世である「新型コロナ」騒動の隙間に入り込んでしまった
ような記念日になってしまった。
 
 
 「今日の”終戦記念日”に、自分たちの國の将来のことを、子供たちが迎える未来とは?等など、
何か、考えたでしょうか? 思い巡らし、会話する時間がありましたか?」

 「新型コロナ」騒動によって、時代が変わるのであれば、僕たち日本人は今日のこの記念日を
思い出す事で、話し合うことで、日本人としての”國を思うこゝろ”をもう一度、刷新して欲しいと
想うのは、ウザッタイことでしょうか?

 国政に従事する輩たちも団塊世代以降の謂わゆる、「ジュニア代議士」が多くなる。 
結果、先日の長崎被爆記念日時の安倍晋三首相の読み上げた追悼文、然りの「上書き」貼り
合わせの文章が現実となって読み上げられてしまう。彼の世代の日本人はまだ、白人外国人の
それなりの人たちとぎこちなく、笑って写真を写すことを望む世代でしかないでしょう。
 そして、この世代の人たちの多くは、”保田與重郎”も知らないヤッピーたちであろう。

 ここで、今日の”終戦記念日”に因み、そして、「お盆」であることから、「日本人の信仰心」と
言う一冊の本から”保田與重郎”の一部分をそして、「やまとこゝろ」を感じていただきたい。
(著者/前田英樹/筑摩選書刊/2010年発行)
 *
 昭和二十四年九月、雑誌「祖国」が創刊された。
 (http://www.rinsen.com/books/sokoku.htm)
 「我等は思考法と情勢観の曖昧状態を文化と呼ぶ者と、権力と利権の伝達様式や妥協
のからくりを政治と称へるものを合せて否定し、我が生民の実態に於て、そのあるべき本質を
貫道するものを解明せんとする。」

との理念のもと、正しい国民感情を思想に高め、あわせて真の文明の原理としてのアジアの道義
の恢弘を目指した雑誌だった。
 今現在、この”理念”を熟知して、国会議員になっている輩たちが何人いるであろうか?
”国会議員”になるにも、まず、それなりに”MD”を仕掛け、メディアを使い、資金をかき集めて
からのご登場がこの世界の昨今の”立身出世”という成功例であろう。

 そこで、保田與重郎に「絶対平和論」と言う問答体によって書かれた著書があるので、
75回目の敗戦記念日の今日にこれを紹介しておこう。
 この本は保田與重郎がまだ、公職追放中の身に在った、昭和二十五年に、彼を慕う青年たちが
雑誌「祖国」に無著名で掲載されたものである。
 当時は新憲法の制定をめぐり世論は混乱していた時世であった。
この保田與重郎の「絶対平和論」は、新憲法が掲げる「戦争放棄」の条文に向けて保田によって
ひっそりと放された彼独自の強靭鋭利な矢のようなものであった。
 
 彼、保田與重郎が論じた「絶対平和論」とは?その根幹をなすものは何だったのか?
 『そもそも、日本が敗れた戦争とは何であったか?
日本がアジアの侵略に迷い込んで行った”近代戦争”であった。
「侵略」とは”近代”の概念であり、その根幹は、欧米からアジアへ向かって為された行為を意味
している。
 ”近代”は欧州で生まれ、欧米にあり、アジアには無かった。あればそれは、悲しみ笑うべき
模倣でしかなかった。
 ”近代戦争”に向かっての日本の慌ただしい準備は、たとえ自衛の目的があったにせよ、
”近代”そのものが持つ本質において、”侵略”の方に入り込む他はない。

 保田が言う”近代”とはどう言うものなのだったか?
簡単に言えば、それは18世紀後半以降の「産業革命」に端を発し、最も端的に現れている。
西洋が東洋を侵略する立場に到ったのは、この時代の「産業革命」によって誕生した種々の技術
革新に依る。このことは明らかであろう。もう少し、歴史を遡れば、「火薬と鉄砲」の発明が
あろう。この残酷で非自然的な武器を発明し、多量に使用し始めたのが「近代」の西洋社会で
あった。それからたった、四百年で”近代国家”は、相次いで原子爆弾の製造に成功する。
 ここには、同様な発想の、全く直線的な”進化”が読み取れる。
それは、動物を食べる動物が、知性によって行なってきた”軽量”、”簡易”、”予測”、”平均化”の
恐ろしい”進化”/”発展”の蓄積である。
 では、新憲法が掲げる「戦争放棄」は、”近代戦争”の放棄であるならば、それはアジアによる
”近代”そのものの拒絶を根幹にしなければ意味がないない。
 ”近代技術”がもたらす生活の快適に憧れ、執着しながら、一人、「戦争放棄」を唱えることは
不道徳でさえあるだろう。
 このような態度は、今も着々と”近代戦争”を準備している特定の勢力を利することにしかなら
ない。戦後の「文化的最低生活」なるものをお人好しに求める新憲法の精神とは、「戦争放棄」
の理念と根幹から矛盾する。
 とは言っても、”近代”を拒絶することではない。その反対である。
”西洋近代”の文明とは、メカニックな技術による自然界の征服と加工を本文としている。
この種の”加工”や”征服”が”武器”の製造に最も役立つことは歴史が示している。
それから、様々な労力の省略に、多数のものの短時間での生産に役立つ。このような”文明”は、
諸文明の中の極めて偏狭な一事例でしかないだろう。
 「新憲法」が依っている”文明観”は、このたった、一つの事例に基づいた現実でしかない。
このたった、一つの事例の”文明”の実現のために「恒久の平和を念願」すると言っているのだ。

 要するに、世界に”文明”の理念はただ一つしかないと言う軽率な考え方に立脚し、”近代”の
考え方を唯一のものとして発想、考えた”思想”の表現です。これは実に困ったことですが、
結局は”事大主義”の現れなのです。”文明”の理念は世界に一つしかないものではありません。
 全然、系統の異なる理想と文明は幾つも相対抗して存在しているのです。』
(保田與重郎著/「絶対平和論」より。)
  
 正に、この考えは現代白人社会が「グローヴァリズム」と称した、ごく最近の汎地球主義の
理念の一つであろうが、保田は既に、70年前に提言しているのだ。
 地球上には、それぞれの民族が存在していて、それぞれの民族が文明を持ち得ている。
例えば、「近代」に誕生した美意識の中に「異国趣味/エキゾティズム」があるがこれは
白人至上主義が齎らした視点であり、彼らたちはこの美意識を持って「異文明」を犯して来た。
 
 「”文明の理念”はただ一つでは無い。」
もう一度、今の僕たちがそして、子供たちが考え、見直さなければならない根幹視点です。
これは現代日本の”教育”に欠如してしまっている”視点根幹”でもあるでしょう。 
 その証拠の一端には、最近の「英語」の”義務教育化”もあるでしょう。
 そして、「近代」が終焉を迎え始めた、現代社会が抱えてしまっている現状の国際社会問題の
諸問題の大半の”病原体”の根幹はここからが発端でしょう。
 例えば、現実ではこの視点がなければ、今、流行のボキャブラリィーである、
「サスティナブル」はただの白人文化人たちのいつもの”なりすまし”或は、それなりの人たちが
握る”利権”の新たな根幹になってしまうだけでしょう。
 彼らたちの21世紀の「グローヴァリズム」の現実は、”近代”を誕生させるもう一つの
モチベーションであった、「植民地政策主義/コロニアリズム」の”上がき”版でしかないのです。
 だから僕は、「21世紀の「グローヴァリズム」の現実は”ネオ-コロニアリズム”だと、断言し
て憚らない根幹がここにあるのです。

 もう少し、この前田英樹著の「日本人の信仰心」を参照して行こう。
 『この観点から見ると、近代文明は”恒久平和”を望むどころでは無い。
”戦争”によって、他の人間を<食う>ことに最大目標を置いて来た文明ではないか。
それは、生き物の中でも動物の、動物の中でも脊椎動物の、脊椎動物の中でも肉食哺乳類の
”知性”が、最大限まで発展して生まれて来た”文明”である。
 「戦争放棄」と”無軍備”とが、日本憲法の中の最も重い点、
「信義を解する協賛者の必ず、守るべき第一のもの。」(「絶対平和論」より。)
だと言うことは疑いがない。
 しかし、「戦争に反対すれば、戦争がなくなり、戦争がなくなれば平和な生活が来る。」と
言う考えは”幼稚と不誠実”が入り混じった空想、或は「似非ヒューマニズム」に過ぎない。
 ”平和生活”は戦争状態の反対物とは違う。
”平和生活”は、それ自体が”絶対物”として成り立つ”原理”を持っているものである。
その原理は、政治のそれではない、”生”が取る根本の形態であり、生態である。
 このような”原理”に根差した”生活”が建てられるなら、”戦争”は廃されるものではなく、
私たちにとっては、ただ”無関与なもの”、”あるはずのないもの”になるだろう。

 今更ではないが、世界には「全く、系統の異なる理想と文明」がいくつも存在している。
それは地質、地形、天候の著しく異なった”自然の所与”を前にして、人間が生きるために建てる
”問いと回答”は事実、無数にある。と言うことを意味している。
 限りないその多様性の中で、東アジアに”水田耕作”を生活基盤とした「理想と文明」が形成さ
れたことは、非常な僥倖である。石油が噴出する砂地を与えられるより、遥かに大きな僥倖なの
である。なぜなら、水田耕作には動物の知恵が植物の生に導かれて育つ自然経路がはっきりと
存在するからである。動物的傾向と植物的傾向とが、互いを助けあって、自生する生活即ち、
「共存共棲」の道がハッキリと開かれているからだ。
 保田與重郎が論じた「絶対平和論」の原理は、このような生活の道の中「共存共棲」で始めて
明かになる。これは、保田が幾度も幾度もくり返し語った、アジアの「道徳の本義」が明かに
なることでもあった。

 これは、東アジアの、或は日本の優越を主張することであろうか?
”主張”と言うような闘争的態度は、保田にとっては一切無意味である。
在るのは、”水田耕作”を可能とさせる神々へ年毎に更新される”感謝”しかない。
 この感謝は、それ自体で尽きることのない”思想”であり、”信仰”であって、領土が囲う国家も、
組織された民族も必要としていない。
 例えば、我が国では、”祝詞”が示す祈年と新嘗の祭は、こうした感謝が”道徳、文芸、芸能、
政治”となった形を記録しているだけである。
 そして、安田は説く。「平和とは、戦争がなくなった状態のことではない。平和は、神々を
助け、神々に助けられて行う生産生活の本質で在る。」 
「生き物が生きることにとって、一体、何が現実的なことなのか?「近代」生活が生産する欲望
の総体こそが、覚めることのない陰惨な夢ではないか?」
 保田の「絶対平和生活」とは、「”夢”を見ず、”神”を見る生活のことである。』
(参考書籍/「日本人の信仰心」:著者/前田英樹/筑摩選書刊/2010年発行より。)

 ここで僕が皆さんへ発言したいことは、
これからの「新しい普通」が継続することで生まれる「新しい日常」にとっての
みなさんが想う、「しあわせ」とは?をこの機に考えて頂きたいのです。
 
 もう、決して、「お金」や「モノ」がそのトップでも無く、それぞれが思い求める
「しあわせ」とは? 何なのでしょうか?それが自らの生きる”目標”になるのですから、
自分にとっての「しあわせ」観を早熟に、意識してください。

 「近代」と言う時代が消滅し始めた事で、「新型コロナ」以降の「新しい普通」が始まり、
それぞれが念う「しあわせ」観にも、新たな価値観が芽生える事でしょう。
 そして、この地球上には決して、西欧諸国の白人たちの「文明」だけでは無く、幾つもの
「異文明」が継続されている事、そして、それらの「異文明」を”継続”してゆかなければ
いけない事即ち、「共存共棲」がただ、「一個しかない地球」を守ってゆくためにも、必然で
在る事にも気が付き始めているからです。

 70年前に保田與重郎が論じたこの「絶対平和論」も現在の「近代」が消滅し始めて来た潮流の
中では、彼の言わんとする「平和」への想いとその根幹に気が付く世代が増えることでしょう。
 なぜならば、「近代」が”夢”として誕生した、「拝金主義」「物欲主義」に未だ、埃まみれに
ドップリと漬かり切ってしまっている世代たちには、まだ見るべき”夢”が多く在るからです。
 しかし、「自由」と「豊かさ」の中で誕生し、育ち、教育を受て来た世代たちにとっての、
彼らがこれから求める「豊かさ」とは、「自由」とはなんであろうか? 
 彼ら世代の”夢”とはなんであろうか?
そして、彼ら世代は”夢”と”しあわせ”は同意語ではなくなって来ているだろう。

 MD的発送も、「新たな日常」における「しあわせ」観はファッションの世界でも、
ここが今後の、「こゝろの置き所」であり、根幹でしょう。クリエーションがなされ、
ビジネスがなされる拠り所だと念うのです。
 
 **
 あとがきらしきもの;
 今回このような、保田與重郎が論じたこの「絶対平和論」は「ファッションに興味ある人間」
にとっては最も”DISTANCE"が、或いはまったく”無知なる世界”のことを、敢えて書いてみた。
 なぜならば、ファッション大好きタイプの人たちはどれだけ「一つの文明」に”同化”するかの
立ち居場所で生きてゆくことが「カッコ良い!」「自己満足」レベルであり、それが現在も続く
「ファッション ビジネスの世界」そのものでしか無いからだ。
 保田が70年前に言うところの「悲しみ笑うべき模倣」はより、現実化されてそれそのものが
「ビジネスの世界」になってしまった”日本の大衆消費社会”の70年間であっただろう。
そして、これらを”生業”として継続してゆくことが「文化人」と自認してゆく”なりすまし”人種の
誕生もこの70年間の戦後日本の”進化”と”発展”でもあろう。
 結果、ここにはおよそ、「やまとこゝろ」からより、Distanceな”人種たち”がこの戦後日本の
”社会構造”を構築して来たとも読める。

 或は、僕自身の”自己反省”又は、”懺悔”へも勿論、繋がる事である。
そして、あの「3.11以降」、「僕は日本人である。」事自体が僕にとっての”しあわせ”だと
思える生活に焦がれ求め始めたからだ。そして、学び、生かされている。
 そして、敢えて、" I'm a Yellow."と言う言葉を使うようになった。

 75年目の”終戦記念日”に記する。

 「三伏の候、呉々も、ご自愛ください。」
合掌。
文責/平川武治:
○参考文献/「日本人の信仰心」/前田英樹著;筑摩選書刊/2010年発行)
 
 追伸:
 もし、芸術に興味がある人は、保田與重郎の著書、「日本の美術史」の必読をお勧めする。
「異国趣味/エキゾティズム」と言う美意識では無く、「やまとこゝろ」と言う美意識も理解し
てください。/「日本の美術史」 (保田与重郎文庫)/
 

 

 

投稿者 : editor | 2020年8月15日 18:10 | comment and transrate this entry (0)

コメントしてください




保存しますか?